解決!!クロスバイクの服装に悩まない、たった一つの考え方

コラム

クロスバイク 服装

みなさんが、クロスバイクライフを送るうえでの大きな悩みの種が服装についてではないでしょうか。

僕もクロスバイクを買う前から、そして買った後もクロスバイクに乗るときの服装についてずっと悩んでいました。

  • ロードバイクの方と同じようなサイクルフェアを着るべきなのか?
  • 逆にクロスバイクに乗るときにサイクルウェアを着るのは変なのではないか?
  • パンツはどうしたらいい?靴は何を履けばいい?ヘルメットは被らないといけないの?
  • できればおしゃれに乗りたいんだけど

相談サイトや掲示板でも大いに議論されていますね。しかし、なかなか納得のいく回答はありませんでした。

そしてある時、一つの結論にたどり着きました。

“クロスバイクの服装”と考えるから服装に悩む。クロスバイクを移動や目的の手段と考えて、その目的に合った服装にする。それが”クロスバイクの服装”になる。

簡単に言えばこういうことです。

“クロスバイクの服装”という考えを捨てましょう。忘れていませんか?クロスバイクの大きな利点の一つは、オールマイティであることなんです。それは服装についても当てはまります。もう服装のことなんて悩まなくていいんです。

クロスバイクの服装は目的に合わせる

今日、あなたはトレーニングやエクササイズを目的にサイクルロードに向かいます。何を着ますか??

クロスバイク 服装 サイクルウェア

サイクルウェアでいいんです。ピチピチのパンツを履いていても誰も笑いません。最高時速に挑戦するならヘルメットをかぶるべきでしょう。そこまでハードな目的がなければ、ジャージなどでもいいと思います。

しかし、スーツで行ってはいけません。笑われますし、疲れますし、破れます。

 

今日、あなたはいつもよりちょっと遠くへサイクリングを楽しみながら移動し、観光と食事を楽しむ予定です。何を着ますか??

クロスバイク 服装 おしゃれ

おしゃれ着でいいんです。自転車女子向けのレギンスの上からスカートもまったく問題ないです。カジュアルなアウトドアウェアだと移動も快適でしょう。ユニクロでも探せば色々ありますよ。距離的にお尻の痛みが不安な場合は、目立たないインナーサイクルパンツもあります。

ピチピチパンツのサイクルウェアでは、入りにくいレストランもあるでしょう。観光スポットでスーツ姿で写真をパシャパシャ撮ってると怪しまれることもあるでしょう。普通でいいんです。

 

あなたは、5kmくらいの距離をクロスバイクで通勤しようと考えています。何を着ますか??

クロスバイク 服装 スーツ

スーツでいいんです。クロスバイクにスーツは全然おかしくはありません。むしろ健康的でカッコイイです。ただし、革靴は滑りやすいので、滑りにくい靴底もしくはペダルにしましょう。

しかし、サイクルウェアで行ってはいけません。ピチピチパンツで会議に出ては笑われます。

 

あなたは、急に海で泳ぎたくなりました。さっそくクロスバイクで出かけましょう。何を着ますか??

クロスバイク 服装 水着

・・・水着で乗るのはやめたほうがいいかもしれません。たとえ目的に合っていてもです。(※温泉に行く時に裸でクロスバイクに乗るのもやめてください。)

 

クロスバイクにガチのサイクルウェアは変だとか、ロードバイクに私服は変だとか、そういうことではないんです。目的に合ってないから変なんです。渋谷のマルイに服を買いに行くのに、ピチピチパンツのサイクルウェアで行くから笑われるんです。自転車の競技大会でスーツを着ているから浮くのです。

多目的に使えるクロスバイクだから、服装も自由です。もう、あれこれ悩むことはやめましょう。

服装で最低限気をつけなければならないこと

クロスバイクの服装は何でもいいと理解していただけましたか。しかし、そうは言っても最低限気をつけなければならないことはあります。

  • スソに気をつける
  • デニムパンツは控える
  • サンダルはNG

まず、ズボンのスソについてですが、クロスバイクにはママチャリのようにチェーンカバーがありません。なので、走行中に右のスソがチェーンに触れて汚れたオイルで真っ黒になってしまうことがあります。スソベルトをつけたり、スソをまくったりする対策をとりましょう。

デニムパンツは、自転車向きではありません。生地が荒く股の部分に擦り傷ができ易いですし、汗を吸うと乾きずらく重くなるので体力を奪われます。近場以外では避けたほうが無難です。

靴に関してビーチサンダルは論外ですが、スポーツサンダルでもつま先を保護していないものは避けましょう。急停車して足をついた時に、つま先を負傷してしまいます。急停車はどんなに気をつけても起こりうることですので、つま先が露出したサンダルでクロスバイクに乗るのはやめましょう。

クロスバイクは服装に関しても万能選手

“クロスバイクウェア”というものは存在しないのです。クロスバイクは、どんな服装にも対応してくれます。必要最低限の安全性に考慮はしつつ、おしゃれにこだわるもよし、こだわらないもよし、自由に楽しみましょう。

服装に悩んでいる暇があったら、外に出てペダルを漕ごう!!


    PAGE TOP