これでスッキリ!!クロスバイクとロードバイクの違いとは

コラム

クロスバイクとロードバイクの違い

クロスバイクとロードバイクの違いを聞かれて答えられますか??

初心者の方は答えることが難しいでしょう。なぜならクロスバイクは、ロードバイクとマウンテンバイクのパーツを組み合わせて出来た親戚の様なものだからです。

ここでは、クロスバイクとロードバイクのそれぞれの特徴を比較して違いを解説していきます。

また、スポーツ自転車を買おうと思っているが、クロスバイクとロードバイクのどちらを買うかお悩みの方もいらっしゃると思います。後半で実際にクロスバイクとロードバイクの両方を所有されたことがある方々のブログを引用させていただいて、実際の意見を紹介します。

2台の違いを知れば、クロスバイクの良さをより伝えることができます。そして、スポーツ自転車の購入を迷っている方には参考になると思います。なにとぞ、クロスバイクをよろしくお願いします(笑)。

1.クロスバイクの特徴

ジオスミストラル gios mistral

© JOB INTERNATIONAL,LTD.

クロスバイクは、頑丈なマウンテンバイク(以下、MTB)のフレームに、軽快感のあるロードバイクのタイヤを装着して誕生しました。海外では、ハイブリッドバイクとも言われています。

現在、以下の3つの装備を合わせ持つ自転車をクロスバイクと呼ぶことが一般的です。

  • T型のフラットハンドル
  • Vブレーキ
  • 700Cのホイール

T型のフラットハンドルとは、いわゆる”トンボ型”ハンドル。運転姿勢はやや前傾姿勢になり、効率よくペダルを踏むことができます。

Vブレーキはマウンテンバイクで使用されていた強力なブレーキ。減速や停止の多い市街地の走行でも安心です。

700Cのホイールはロードバイクに採用されているタイヤホイールです。舗装路では快適に走行できます。

2.クロスバイクの利点

・価格が安い

ロードバイクに比べると価格はかなり安く、標準的なロードバイクが10万円からのところ、クロスバイクなら4万円から手に入れることができます。

・段差などに強い

MTBゆずりの頑丈なフレームのおかげで、ロードバイクでは神経質になる市街地での段差もあまり気にせず乗り越えることができます。

・日常使用しやすく、違和感が少ない

市街地での使用を想定した自転車なので、日常使用するためのママチャリの様な装備が付けやすくなっています。買い物カゴ、泥除け、片足スタンド、馬蹄状の鍵などを付けていてもあまり違和感はありません。これらがロードバイクに付いていたら…ちょっと変ですよね。

・服装を気にしなくて良い

クロスバイクに乗るときの服装は、普段着でもサイクルウェアでも違和感はありません。ちょっとそこまでの買い物も気軽に出かけることができます。

3.ロードバイクの特徴

ジオスシエラ siera

© JOB INTERNATIONAL,LTD.

ロードバイクは約100年の歴史を誇り、進化を続けています。大きな特徴は以下の3つが挙げられます。

  • ドロップハンドル
  • タイヤが細い
  • 軽い

ドロップハンドルは、フラットハンドルよりさらに前傾姿勢になります。また、いろいろと持ち方を変えることができるので、長距離走行時の体の負担を軽減することが可能です。

ロードバイクに使用されるタイヤの太さは23c~25c(おおよそc=mm)と言われています。一般的なクロスバイクは28cですからかなり細いです。

速さへの追求は車体の軽量化をもたらし、標準車で10kg以下、高級車で8kg以下と言われています。女性でも楽々と持ち上げられる重さです。

4.ロードバイクの利点

・速い

やはりロードバイクは速いです。クロスバイクに比べて巡航速度(無理をせず走り続けられる速度)が時速5km程度は変わるそうです。

・長距離を走れる

速いということは、同速度ならばクロスバイクよりも体力を消耗しないのでより長距離を走れます。また、ドロップハンドルの効果で上半身の負担も軽減されます。

・競技やサークルに参加しやすい

全国各地で様々なロードバイクの競技が開催されています。また、ツーリングを実施しているサークルやコミュニティも多いので仲間との出会いが期待できます。一方、競技にクロスバイクで参加とはあまり聞きませんし、サークル参加もロードバイクの中にまじる感じになるようですね。

5.クロスバイクとロードバイクの比較

  クロスバイク ロードバイク
価格  
速度  
重量  
距離  
拡張性  
気軽さ  
市街地  
競技・仲間  

価格や服装・装備などを考えるとクロスバイクの方が気軽に手を出しやすいですね。しかし、走行性能や競技参加など、自転車を楽しむという点ではロードバイクの方が断然優れているように感じます。

ちなみに、クロスバイクはどんなに改造しても本物のロードバイクにはなりません。理由は、本体であるフレームがMTB由来のものだからです。

6.クロスバイクとロードバイクの両方を所有している方の意見

僕はクロスバイクしか所有していませんので、実際に両方を所有されている方々の意見を引用させていただきます。購入を迷っている方は、各々のブログを訪問されて参考にしてくださいね。

以前は「クロスバイクもスポーツ自転車だろ?」なんて考えていましたが、両方乗り比べた結果今はちょっと違っています。

リュックを背負って気軽にお買い物とか、サイクリングに行こう!なんて時はクロスは最適。でも、スポーツとしてゼェハァ言うのを楽しむときは、やっぱりロードのほうがいいかな。って考えます。

引用:You style ロードに乗って半年|現時点で感じているクロスバイクとの違い 2014

どちらかを1台選ばなければならないとしたら?

普段使いはクロスバイクです。
普段使いと通勤しか使わない私はクロスバイクを選びます。

ロードバイクは競技用。街中じゃ乗りにくいです。

引用:自転車ダイエットで痩せるぞ!初めてのクロスバイクとロードバイクです。 クロスバイクとロードバイクを比較してみました。2016

自分の場合はロードバイク買ってからはクロスバイクに乗る気がしなくなった。コンフォート系(分類上はスポルティーフらしい)ロードなのだが乗っていてやっぱり楽。これはママチャリからこういったスポーツ用自転車に乗り換えた時と似た感覚。楽なものに体が慣れちゃうともう戻れないというか…。

クロスに乗っていたのは2~3年だが、整備の仕方やら何やら勉強になったので「損した」「ムダになった」という気はしない。それにクロスバイクに全く乗らないという訳でもなくクロスには荷台とサイドバッグをつけて買い出しや荷物運搬用に使用中。
こういうのにハマる人は自転車が増殖していくのがお決まりコースらしいですな。

引用:なんとなく流浪の旅 クロスバイクかロードバイクか…自転車の選び方初級編 2015

自分がロードバイクに乗るのは、お休みの日に朝から遠出をするときに限られます。
個人的な考えでは、ロードバイクは乗ること自体が目的になっちゃう自転車。
移動の手段として乗るのとはちょっと違う

なので、自転車でスピード感を味わいたいとかスポーツ・フィットネスに用いたいと思いながらも移動手段としても使いたいという方には、ロードバイクよりもむしろクロスバイクをオススメしますね(ちなみに自分はロードもクロスも持ってます)。
仮に将来ロードを買う、もしくはすでにロード持っているという方も、ママチャリの乗車姿勢やスピードではロードと段違いすぎて色々不満が出ると思うので、サブとして持っていても無駄にはなりません。

引用:茄子の暗室 ロードバイクもいいけど1台目ならクロスバイクもいいぞ 2014

7.まとめ

クロスバイクとロードバイクの違い、参考になりましたでしょうか。

初めから競技や長距離ツーリングを見据えているなら、ロードバイクを買ったほうが良いと思います。しかし、通勤・通学、買い物や中距離のツーリングなどオールマイティに使いたいならクロスバイクがオススメです。そして本格的に自転車というスポーツに挑戦したい気持ちになったらロードバイクを購入すればいいと思います。

余談ですが僕はクロスバイクを買った後に、ロードバイクが欲しくなって後悔するということはありませんでした。主な走行場所が市街地なので、信号が多くてクロスバイクでも速さを活かせません。しかし、体力的にはすごく楽で、何より自転車で出かけるのが楽しくなったので、いい買い物をしたと思っています。

それでは、楽しいクロスバイクライフを!!


    PAGE TOP